ayamel’s life

日々の出来事を振り返ってみるブログです

【冷たい強風?】冬将軍って何?概要を解説します。

Snow crystal.

 

 こんにちは、ayamelです。最近は寒波の影響で一気に冬に逆戻りしましたね。

その上風も強いので、外に出るのが辛い今日この頃です*1

私は一昨日自転車で外出したのですが、風のせいで漕いでもこいでも全く

進まなくて焦りました(笑)

本当に強風で、横から煽られたら多分コケてただろうなと思います。

厳しい寒さと冷たい強風、ふと思ったのですが、これは冬将軍なのでは!?

でもそれって12月な気がするし、もう冬終わるはずだし、最近暖かかったし…… 

気になったので調べてみました。

 

冬将軍とは?

冬将軍・・・冬になると訪れる、厳しい寒さ・風の総称。日本では冬将軍が

     到来すると日本海側に強い降雪をもたらし、太平洋側では乾燥した

     北西風が吹き荒れる。つまり冬になる=冬将軍が訪れるということ。

                      Wikipediaより一部引用)

 

 調べてみたところ、ネットではこのように説明してありました。冬の気候とは

別に、いつかのタイミングで冬将軍が訪れるのではなく、どちらかというと

冬=冬将軍であったことに驚きました。

 しかし、冬であっても暖かい日、時期はありますよね…(特に本州西部などは)

2月はむしろ暖かい日の方が多かったため、最近の冷え込みが余計に厳しく

感じました。このように、晩冬に寒暖が交互に現れることを三寒四温と言いますね!

 

三寒四温・・・冬に寒い日が3日続くと、その後4日温暖な日が続き、また寒くなる

       というように、7日周期くらいで寒暖が繰り返される現象。

       一般的に寒い日は晴れ、暖かい日は雨・曇りが多い。日本では冬将軍と 

       同じく冬の気候を表す言葉として使われることが多かったが、最近は

       春先を表す表現として使われることが多い。

                        Wikipediaより一部引用)

 

冬将軍と三寒四温の関係

 上記の通り、冬将軍は冬の寒さ(気候そのもの)を表す言葉であり、冬の到来を

知ることができる言葉の一つと言えますね!

 一方、三寒四温は冬の気候の特徴の一つであり、このような気候が表れると春が

近いと言っても過言ではありません。

 個人的な考えですが、冬は冬将軍の訪れとともに始まり、三寒四温によって

終わりを感じるものなのかもしれませんね。

まとめ

 今まで冬将軍ついては言葉しか知らなかったため、勉強になりました。

季節やその気候を表す言葉はたくさんあるため、意味を正しく知っておけば

突然気候が変わっても慌てずに済みそうだなと思います!

なんか今日いつもと違うなって日、結構あるじゃないですか(笑)

 2月20日現在は日本各地に寒波が訪れているため、気温は真冬に戻って

いますが、三寒四温の言葉通り、この寒さは一時的なものであると考えられます。

日中の天候・日差しには春の訪れを感じている方もいるのではないでしょうか。🌸

早く春になることが一概に良いとは言えませんが(筆者は花粉症なんです(>_<))

空気が乾燥しなくなるので、このご時世においてはうれしいことですね(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

お天気ニュースなどで「今年も冬将軍が訪れました!」と言われると、

 

 

 

*1:+_+

【新年】1月の祝日紹介!

f:id:ayamel:20210209190636p:plain


 こんにちは、ayamelです。2021年に入ってもう1か月が過ぎましたね!

1月は正月気分から一気に通常モードに戻らなければならず、学生も

社会人の方も忙しい日が続いていたかと思います。実際に私もブログには

手がつかず、日々を振り返る暇もありませんでした。祝日においては

気づいたら過ぎていたといった感じで、ちょっと衝撃を受けたのを

覚えています。祝日を特別視する必要はありませんが、過ぎていく日々の

区切りとして忘れないようにしたいと思いましたね…

なんでこの日休みなんだろう?ってことにもなりたくないですし、

日々に変化を持たせないと気持ちがふさぎ込んでしまいそうです。

1月の祝日とその概要

 1月にはどんな祝日があったでしょうか。カレンダーを見ると、祝日と

定められているのは元日成人の日であり、多くの人々に直接関係している

事が分かります。片方は正月を象徴する一日、片方は成人した人にとっては

特別でめでたい一日ですね!

元日・・・言わずもがな1年の最初の日。元日の朝のことを元旦と言う。

     家族でこたつを囲み、一家団欒する方が多いのではないでしょうか。

     初詣に行き、おみくじを引く方もいることでしょう(^.^)

     (私はコロナの影響で帰省が出来ず、一人でテレビを見て過ごしました)

成人の日・・・全国で成人した人を祝う式典が開催される日。地元の友達と

       再会し、祝いあうだけではなく、改めて大人としての自覚を持つ

       節目の日でもありますね!

       成人された方々、おめでとうございます!

 

 どちらの祝日も象徴される事柄・意味がありますが、今年は思うように

活動ができなかったのではないでしょうか。成人式もほとんどの地域が中止・延期

になっており、とてもやるせないです…

さいごに

 祝日を意識しすぎると社会的に変な目で見られるかもしれませんが、

その日しかできないことがあるのも事実です。コロナウイルスの影響で

開放的な日々を過ごせない今だからこそ、意識的にリフレッシュ

(心に余裕を持たすためにちょっと立ち止まってみる)ことが必要なのでは

ないかなと思います。何か祝日にまつわる事をやってみるのもいいかもしれません。

自分の生活を振り返り、日々の区切り、付箋にする。

そんな祝日の使い方もあって良いのではないかと思います(^.^)

f:id:ayamel:20210209190852p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

【この日は祝日?】12月に祝日はあるのか?

f:id:ayamel:20201231173017p:plain

 

 

 こんにちは、ayamelです。早いもので、あっという間に

年末になってしまいました。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

このご時世ですし、出来ることなら家でゆっくりとテレビを見て

過ごしたいものですね(^^♪

 

 さて、今日の本題は12月の祝日についてです。

12月は年末にたくさんの行事があるため、それに従って特別な日を

楽しむことが一般化しています。チキンを食べたり、サンタさんが来たり・・・

子供であればあるほど楽しみがたくさんあるように感じます!

私はもう成人していますし、一人暮らしなので、そこまで楽しむことは

できませんでしたが、美味しいチキンとシャンパンをいただきました。

 

12月って祝日あるよね・・・?

 楽しいイベントが(年末に)目白押しの12月、どんな祝日があるのか

気になって調べてみました。すると・・・

なんと、「祝日」がない!!( ;∀;)

 

f:id:ayamel:20201231165226j:plain



 カレンダーを見てみても、本当にありません…

もしかしたら私だけかもしれませんが、イベントがたくさんあるため

12月(特に年末)は祝日だらけなのかと思っていました。

 ・クリスマスイブ・クリスマスともに平日(今年は木・金曜)

 ・大晦日も普通の平日(今年は木曜)

 

クリスマスイブ・クリスマスは海外の行事なため、日本にとっては

平日という扱いなのは分かりますが、まさか大晦日が平日だとは

思いませんでした。というか、今までの人生でずっと祝日なんだろうなぁと

思っていました(笑)

これってたぶん私だけですよね・・・お恥ずかしい(笑)

 

あれ?天皇誕生日は??

 令和に入るまでは12月23日が天皇誕生日でしたが、平成天皇が退位

されたため、無くなりました。現在の令和天皇は誕生日が2月23日なため、

今年から天皇誕生日は2月23日となっています(^^♪

 

おわりに

 11月から月の祝日を振り返っているのですが、毎回いろいろな

発見があります。特に12月は意外な発見がありましたし、改めて

今の天皇誕生日がいつなのかを知る機会にもなりました。

 これからも、自分の備忘録も兼ねて、月ごとに祝日を紹介

していきたいと思います。

 皆さん、良いお年をお過ごしくださいね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

【定番】お酒に合うおつまみを紹介!(度数高い編)

 

Targovishte riesling 003

 こんにちは、ayamelです!前回に引き続き、お酒に合うおつまみを

紹介していきたいと思います。

この動画の後編となっていますので、先にこちらを見てくださると

より楽しめるかと思います(*^^*)⇩

 

ayamel.hatenablog.com

 日本酒に合うおつまみ

 日本酒に合うおつまみと聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?

私はいかの塩辛たこわさびを思い浮かべます!この2つは本当に甲乙が

つけがたく、どちらもめちゃくちゃ合うと思います。

いかの塩辛の風味、たこわさびのピリッとしたわさびの風味が日本酒の

美味しさを引き立ててくれますよ!

 

 

ワインに合うおつまみ

 赤、白とどちらも美味しいワインですが、なかなか居酒屋では見ないような

気がします。(最近はあるのかな?)ソーセージとチーズは言わずもがな

ワインと最高の組み合わせを発揮しますが、私はエリンギのバター醤油炒め

をおすすめしたいです!バター醤油がそもそもエリンギと好相性ですし、

その2つの味と風味が赤ワインと最高に合うんです。

白ワインなら焼きソーセージとチーズ

赤ワインならエリンギのバター醬油炒めをおすすめしたいですね!

 

 

焼酎に合うおつまみ

 焼酎は平均度数が25%とかなり強いお酒です。ロックで飲もうものなら

一杯で出来上がってしまうため、人との集まりで飲むという方はなかなか

いないのではないでしょうか。飲みサーの大学生がふざけて飲んだりとか、

お酒を極めたおじさま方が飲んでそうなイメージですね(笑)

 私は焼酎を買って家で飲んでことがあるのですが、その時のおつまみは

豚の角煮・もつ煮込みでした。芋焼酎がきりっとした味わい

ということもあるのですが、味が濃い煮込み料理との相性は

抜群でした!特にもつ煮込みがよく合いましたので、味噌煮込み料理とよく合うのかもしれませんね。

 

 

ウィスキーに合うおつまみ

 私はウィスキーが好きでよく飲むのですが、一番合うのはバニラアイス

だと思います。1度一緒に食べたら見事にはまってしまいました。

そもそも乳製品とウィスキーの相性は抜群ですし、バニラアイスに

ウィスキーをかけて食べるという楽しみ方もあるみたいですね。

 

まとめ

 2回に分けてお酒に合う定番なおつまみを紹介してきました。

よく合うおつまみとセットで味わうことで、お酒自身の美味しさもぐっと

上がります。少し苦手なお酒でも、何かと一緒に食べることで

新しい美味しさを発見でき、楽しみの幅が広がるかもしれませんね!

(苦手なお酒は無理に飲む必要ないですが)

 お酒に合うおつまみをお探しの方、初めてお酒を飲む方はぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

【定番】お酒に合うおつまみを紹介!(度数低い編)

ビール

 こんにちは、ayamelです!早いもので今年もあと1か月を切りました。

年末には忘年会を控えている方もおられるのではないでしょうか。

今年は大人数でワイワイといったことは難しいかもしれませんが、

だからこそ楽しい飲み会をしたいものですね。

 

 今回はそんな忘年会に花を添えることが出来るよう、美味しい

おつまみを紹介出来たら良いなと思っております(*^^*)

 

 

サワー・チューハイに合うおつまみ

 やはり、飲み会の最初はこの2つでカンパーイ!(^^)!という方が

多いのではないでしょうか。私は炭酸を飲むとすぐにおなかがいっぱいに

なるので、できれば飲みたくないですが…

 そんなのどごし抜群のお酒たちですが、一番合うおつまみは軟骨の唐揚げ

だと思います!

この手のお酒はレモン風味なことが多いため、レモンを絞った唐揚げに

ばっちり合います。揚げ物の油とのどごし抜群の炭酸も好相性ですね!

軟骨の唐揚げも食感が独特でとても美味しいですしね。

 

 

ビールに合うおつまみ

 ビールの入ったジョッキで乾杯というのもよく目にする光景ですね!

比較的たくさん飲まれるお酒ではあると思いますが、こちらも私は

胃のキャパ的に1杯が限界です笑

 のどごしがよく、麦とホップの風味が美味しいビールですが、

一番合うおつまみは焼き鳥だと思います!タレも塩どちらもよく

合いますよ!(ちなみに私は皮タレが大好きです)

 

 

ハイボールに合うおつまみ

 独特の味がクセになるハイボールですが、こちらは鶏のから揚げが一番

合うと思います。レモンをプラスしてもよいですね!

この2つはよく合うと言われている組み合わせです。

ここでいちいち合う!と言わなくても、ハイボール好きの方なら

知っているのではないでしょうか。

 

まとめ

  こうして挙げてみると、鶏肉は炭酸系のお酒によく合うことが

分かりました。お酒とおつまみを一緒に食べることで酔いの回りを遅らせる

事が出来るため、友達の話などもたくさん聞けるのではないでしょうか。

一般的に美味しいよと言われているおつまみだけでなく、自分でお酒に合う

おつまみを探すのも面白いので、ぜひやってみて下さい!

 

 

 

 

 

【今日は何の日?】11月の祝日編

はじめに

 こんにちは、ayamelです。早いものでもう11月も終わりですね(゜o゜)

年末年始に備え、今月は大忙し!

という方も多いのではないでしょうか。

中には、休日や祝日も仕事に時間を割いた方も

おられるかもしれません。お疲れ様でした(>_<)

 

文化の日

f:id:ayamel:20201129224114p:plain

 11月3日に制定されています。今年は火曜日でしたね!

戦後の1946年に日本国憲法が公布された日であり、1948年に施行された

祝日法で祝日に定められました。必ず毎年11月3日と決められて

いるのが特徴です。祝日としては珍しいかもしれませんね。

ちなみに、憲法が公布されたのは1946年11月3日ですが、実際に

施行されたのは翌年の5月3日です。(憲法記念日ですね)

 日本国憲法が「自由と平和を愛し、文化を勧める」という理念である

ことから、「文化の日」と名付けられました。

ちなみに、11月3日はなぜか晴天が多い気象上の特異日としても有名です(笑)

今年も晴れでしたかね?(私は忘れました('ω'))

 

勤労感謝の日

f:id:ayamel:20201129224217p:plain

 11月23日に制定されています。今年は月曜日でしたね!

昭和23年に、「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」

事を理念とし制定されました。もともとは「新嘗祭」という

五穀豊穣のお祝いの日であり、日本書紀にも記載があるくらい

歴史が深い伝統行事です。

 昭和20年にGHQにより新嘗祭の部分が切り離され、勤労に感謝しあう

という意味だけが残され現在に至ります。

GHQ発案の「Labor  Thanksgiving  Day」の和訳が勤労感謝だそうです。)

 

まとめ

 どちらの祝日もなぜ作られたのかがはっきりしており、歴史がある

事が分かります。現代において、祝日の成り立ちや本当の意味を改めて

振り返ることはないかもしれませんが、日々を生きていくなかで

心に留めておきたいですね!

 

 

【効能たくさん】秋が旬の食材の栄養紹介!

  こんにちは、ayamelです。

(今回の記事は下記事の続きとなっております!)

今回は、秋の食材の一部を栄養面の観点から見ていきたいと思います。

ぜひ参考にしていただけたらと思います。

そもそも旬って何?

日常的に使われているこの言葉ですが、どのような意味があるのでしょう。

 

 魚介類や蔬菜(そさい)・果物などの、最も味のよい出盛りの時期。

 〈引用:コトバンク デジタル大辞泉

調べてみると、正式にこのような意味があるようですね!

最もよい出盛りの時期ということですので、食材が一番美味しい

というのにも納得ですし、通状の時期と比べて栄養価が高そうですね!

各野菜の栄養価紹介

野菜は、旬になると栄養価がぐんと高くなるのが特徴です。出盛りの時期で

一番美味しいから栄養価が高いのか、栄養価が高いから美味しいのかは

よく分かりません(どっちなんでしょうね)。どちらにしても旬の野菜は

値段が安いので、筆者はかなりの頻度で買っています!

 

さつまいも

主な栄養素・・・炭水化物 ビタミンC 食物繊維 アントシアニンなど

主な効能・・・便秘の改善 高血圧予防 風邪の予防 疲労回復

便秘の改善に優れた食材といえる

さつまいもは熱を入れても栄養素が壊れにくいため、加熱調理に向いています。

また、加熱すると甘みが増し、ほくほくとした食感になるのも特徴ですね!

しかし含まれている食物繊維は水溶性ですので、水に溶けやすいのが難点です。

焼きいもなど、水を使わない料理が適していそうですね!

 

 

かぼちゃ

主な栄養素・・・炭水化物 βカロテン ビタミンA,C,E 食物繊維など

主な効能・・・免疫力アップ 美肌効果 皮膚、粘膜の健康維持

肌荒れの改善、予防に優れた食材といえる

かぼちゃはβカロテンがとても豊富であり、その量はほうれん草に匹敵します。

(ほうれん草のβカロテン含有量は5400μg)

そのβカロテンは緑色の部分である皮に多いため、皮も一緒に食べられる

調理をすることがおすすめとされているようですよ!

 

 

主な栄養素・・・炭水化物 食物繊維 ビタミンC  カリウム タンニンなど

主な効能・・・むくみ、血圧上昇の改善 風邪予防など

体の調子を整えるのに優れているといえる

栗は、茹でて食べるのが一般的であり美味しいですね。また、渋皮にはタンニン

が多く含まれていることも特徴です。タンニンはポリフェノールの一種であり

生活習慣病の予防に期待ができます。しかし栗はナッツ系の食べ物に分類

されるため、食べすぎには注意が必要とされています。

 

※ナッツ系のアレルギー

ナッツ系の食材には食べすぎるとアレルギーを発症します。

ナッツ類の種類により発症するアレルギーは異なりますが、

消化器官が未発達の子供に発症しやすいため子供が一度に多量の

ナッツを摂ることは危険とされています。また、ナッツアレルギーは

耐性を獲得するのが困難であるため、治りにくいとされています。

大人になっても多量の摂取は推奨されていません。

 

 

キノコ類全般

主な栄養素・・・ビタミンB1,B2 ミネラル ビタミンD 食物繊維など

主な効能・・・疲労回復 美容効果 風邪予防など

体の調子を整えてくれるといえる

キノコはヘルシーで美味しく、食べ応えがあるためダイエットに最適な食材です。

また、冷凍することでキノコの細胞が壊れ、うまみが増すのが特徴です。

冷凍庫以外の保存期間は3日程度が美味しく食べられる目安とされており、

過ぎてしまうとどうしても味が落ちてしまいます(筆者体験済み)。

 

 

各魚の栄養価紹介

 次に、魚の栄養価を紹介していきます。魚は旬になると漁獲量が上がり

値段が安くなるのが特徴ですね!どのような栄養が含まれているのでしょうか。

 

さんま 

主な栄養素・・・ビタミンA ビタミンB2,B12 たんぱく質 カルシウムなど

主な効能・・・貧血 美肌効果 目を良くする など

さんまは、目を良くしてくれるビタミンAが牛肉の12倍含まれています。

またアミノ酸をたくさん含んだ良質なたんぱく質が多いため、

日ごろの食生活で不足しがちなカルシウムを効率よく摂ることが

出来るのも特徴です。焼いてもよし煮てもよしなため、料理の

バラエティも豊富ですね!

 

 

 

かつお

主な栄養素・・・カルシウム 鉄 ビタミンB6,B12 たんぱく質など

主な効能・・・高血圧予防 疲労回復 ボケ防止 貧血など

カツオは、赤身なため血合いがたくさん存在します。この部分には鉄やアミノ酸

などたくさんの栄養素が含まれており、身と同じくらい栄養価が高いことが

特徴です。また、皮には人間が必ず摂る必要のある栄養素である必須アミノ酸

含まれているため、食べる際はたたきなど、皮つきの料理がおすすめですよ!

 

 

 

アオリイカ

主な栄養素・・・たんぱく質 タウリン 亜鉛 

主な効能・・・体の働きを制御・上昇させる 免疫力を上げる

アオリイカに限らず、イカ類にはタウリンが含まれていることが特徴です。

これは栄養ドリンクにも使われているため、目にしたことがあるのでは

ないでしょうか。たんぱく質や脂肪が含まれていますが、とても低カロリーな

食材ですので、気兼ねなく食べることが出来そうですね!煮ても焼いても

美味しいですが、筆者はげそバターをおすすめします!

 

さいごに

 以上、旬の野菜、魚の栄養素を紹介してきました(^O^)

今回は秋の代表的な食材のみしか紹介できませんでしたが、また季節に

合わせてご紹介出来たらなと思います。旬な食材というのはどれも美味しい

ものですが、どのような栄養があり、効能があるのかを知っておくと

自分の体調に合わせた料理ができますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ayamel.hatenablog.com