ayamel’s life

日々の出来事を振り返ってみるブログです

【美味しいし温まる】なぜ冬至には南瓜と柚子湯なの?

はじめに

こんにちは、ayamelです。

今年も無事12月がやってきました。師走で忙しい中、クリスマス、

晦日と様々な行事がありますが、今日はその中でも忘れられがちな日、

冬至」について一緒に見ていきましょう!

 

 

 

冬至とは何?を簡単に

簡単に言うと、今年で一番日が短い(夜が長い)日を指します。

天文学的に大体決まっており、毎年12月21日か22日です。

今年は12月22日(今日じゃん!)となっております。

「おっ、今日は日が短いな!」とは中々ならないですけどね。

 

 

 

なぜ南瓜(なんきん)?

冬至「ん」で終わる食べものを食べると、運気が上がると

言われているからです。土曜の丑の日に「う」のつく食べ物を食べ、

力を付け、夏を乗り切ろう!という考え方と似ているかもしれませんね。

 

こうやって縁起を担ぎ、且つ冬が旬の食べ物を食べることで、

健康になろうという意味も込められているようです。

確かに冬の南瓜(かぼちゃ)は栄養がたっぷりですし、美味しいです!

他にも、ぎんなん、れんこん等を食べる地域もあるようですね。

f:id:ayamel:20211222114432p:plain

 

なぜ柚子湯?

簡単に言うと、体に良くて温まるからですね。

柚子のビタミンCは体に良く、血行改善を促すフラボノイドも多く

含まれています。その効能を一年で一番寒いであろう日(日が短いので)

に感じることで、冬を乗り切ろう!と言う意味が込められているのかも

知れませんね。

 

 

f:id:ayamel:20211222114543p:plain

 

まとめ

 なぜ南瓜を食べ、柚子湯に入るのか。その理由が分かったとは

言えませんが、昔の人の知恵って実用的なんだなと感じました。

確かに冬至に食べる南瓜は格別ですし、冬至に入る柚子湯は、

入浴剤よりもはるかに体に染みわたります。

 

今日の夜は南瓜の煮物食べるぞ~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

【常温がおすすめ】水を飲むと体に良いと言われるのはなぜ?

はじめに

 こんにちは。ayamelです。夏が終わり、涼しい気候になってきましたが、

こんな時期こそ水分補給を怠ってはいけませんね💧

油断していると、気づいたら熱中症に・・・なんてことにもなりかねません。

季節を問わず、水は一日2リットル飲むとちょうどいいらしいですよ(^^

 

 

水を飲むと・・・

 もちろん水分補給のために水を飲むのは良いことですが、その他にも

水を飲むとたくさん体に良いことがあります。たくさんありますので、

簡単にかいつまんでご紹介いたします。

 

①老廃物排出(デトックス)効果が見込める

 これは、特に女性であれば、ご存じな方もいるかもしれません。

水を飲むと、体の中の毒素などを尿として体外に排出してくれるため、

肌が綺麗になります。

 

体の内側から綺麗になりたい方、肌あれ(にきび 等)

を早く治したい方にピッタリですね!

 

②便秘の改善効果が見込める

 これも紹介するまでもなく有名かもしれませんね(笑)

水を飲むことで便が適度に柔らかくなるため、快便になりますよ(^^

 

③ダイエット・むくみの改善効果が見込める

 食前や食後に水を飲むことでおなかが満たされ、食べる量の抑制に

なるため、結果としてダイエットに繋がります。また、顔などがむくむ原因は、

体の中のアルコール・塩分の濃度が高いせいなため、水を積極的に飲むことで、

むくみを取ることが(さらにアルコール分解も)可能です。

 ダイエットにおいて、「食べすぎないように置き換える」と言うのは有名な

方法ですが、これが水で出来てしまうのは安上がりでいいですね!

 

💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧

飲むのに適した水の温度は、実は状況による

 今まで「水を飲むといいよ!!」と言ってきましたが、実は水を飲む場合、

温度も重要になってきます。上記3つの効果を期待するときは、「常温」

の水が適しており、あまりにも冷たい水は適していません。はっきり言って

おなかを壊します(>_<)

(私は夏場に飲みすぎ、かき氷を食べすぎた時のような腹痛に襲われました笑)

 

 しかし、状況によってはかえって冷たい水・白湯の方が適している

という事もありますので、場面ごとに紹介していきますね。

 

 

冷たい水が良い時

運動後・熱中症対策をしたい時

 冷たい水は吸収率がとても良いため、すぐに水分補給をしたいときに

有効です。火照った体を元の体温に戻すのにも役立ちますし、何より

運動後、お風呂上がりの氷水は最高ですよ!しかし、飲みすぎると内臓に

負担がかかり、体を冷やしてしまうため、一気にたくさん摂取するのは禁物です。

 

 

白湯(温かい水)が良い時

起床後・・・起きてすぐは、脳を含め内臓が上手く働いていません。  40℃から

      70℃くらいの水を飲むことですっきりと目覚めることが出来ます。

 

食後・・・ 食後に白湯を飲むと、消化を促進することが出来ます。食後すぐに

       飲むのではなく、30分ぐらい時間を置いて飲むのがおすすめです。

 

就寝前・・・就寝前に50℃くらいの水をを一杯飲むだけで、リラックス効果が

            期待でき、寝つきがよくなります。これは、正直言って生姜湯や

             ホットミルクの方が効果がある気がしますが・・・

            まあ、再度歯磨きをしなくてもいいし、水分補給にはなりますね笑

 

 

さいごに

 上記のような効果が見込めるのは、あくまで普通の水を飲んだ場合のみです。

スポーツドリンクやお茶では逆効果なこともあるので、実践する際は十分注意を

してくださいね!

 お茶を飲んでても水分補給にはならず、熱中症になってしまったという事例が

最近報告されましたし・・・( ゚Д゚)

気になるので、また調べてみようと思います。最後まで読んでいただき、

ありがとうございました(^^♪

 

💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧

 

 

 

 

【夏休み?】7・8月の祝日紹介!

f:id:ayamel:20210908163127p:plain

はじめに

夏真っ盛りの7・8月。熱いですが、一番楽しみな時期と言う方も

たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

冬もたくさん楽しい行事はありますが、キャンプ・海水浴・花火大会など

夏しかできないような行事もたくさんありますよね!(^^)!

しかし、夏のイベント事って祝日に開催されることが多いですし、

そもそもお休みが祝日くらいしか取れない!という方も多いと思います。

楽しい遊びの舞台は、楽しい祝日に設定したいもの♪

そんな7・8月の祝日を順にご紹介致します。

 

7月の祝日

海の日・・・7月の第3月曜と定められています。いわゆる

      「ハッピーマンデー」であり、学生にとっては

      夏休み前のオアシスと言えるかもしれませんね🦀

 

また、7月1日から31日は「海の月間」となっているそうです。

海開きもこの時期だし、海に行けっていう期間なのかな?(^^’’’)

 

f:id:ayamel:20210908163241p:plain

8月の祝日

山の日・・・8月11日固定の祝日であり、2016年に施行されました。

      元々は8月12日にされるはずだったそうなのですが、

      日航機墜落事故が起きた日と重なることから祝う事が

      不謹慎とされ、11日になったそうです。

 

漢数字の八って山みたいだし、11って木が2本立ってるみたいですよね笑

私の思い込みすぎでしょうか?⛰

 

さいごに

海と山。7月と8月は、対比をさせるような祝日があることが分かりました。

仲の良い方たちと海と山両方に遊びに行ける。そんな日々が早く

戻ってきてほしいです。

 

f:id:ayamel:20210908163331p:plain

 

4・5月の祝日も紹介してますので、宜しければご覧ください!(^^)!

 

ayamel.hatenablog.com

 

【GWあり】4・5月の祝日紹介!

f:id:ayamel:20210607151950p:plain

はじめに

 皆さんは、4・5月はどのようにお過ごしでしたか?年度初めですので、やはり

お忙しかったでしょうか。中には「こんな時期に休んでいられない(>_<)」と、

休日も祝日もありはしない日々を過ごした方もいることでしょう。

そんな怒涛の年度初めを、祝日を通して一緒に振り返ってみませんか?

 

4月編

4月29日ー昭和の日ー

 

国民の祝日と定められている日。元々は昭和天皇の誕生日であり、天皇が植物に

造詣が深かったことから、崩御後の1989年よりみどりの日と名付けられた。

2007年から「昭和の日」に名を戻し、みどりの日はGW中の5月4日に

移行となった。

                      (コトバンクより一部を引用)

 

 

 4月に一日だけある祝日、それが「昭和の日」でした。今年は木曜日でしたので、

30日の金曜日を休みにし、長めのGWを捻出することも可能だった気がします(^.^)

皆さんはそのように過ごされましたか?

 

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 

5月編

5月3日ー憲法記念日

 

憲法記念日とは、1947年5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念し、1948年に

公布された祝日法によって定められた。GWを構成する祝日の一つでもある。

 

 

 GW中の最初の祝日、それが憲法記念日です。みどりの日こどもの日はなんとなく

覚えていられるのですが、私はどうしてもこの祝日をGWから除外したいようです。

今年もGWを1日短く記憶しており、すっかり憲法記念日という存在を忘れて

いました。果たして来年は覚えていられるのでしょうか。

 

 

 

 

 

5月4日ーみどりの日

みどりの日とは、憲法記念日とこどもの日の間にあり、「自然の恩恵に感謝し、豊かな

心を育むこと」を趣旨とする祝日である。2007年以前は平日であり、祝日に挟まれて

いることから、仮の祝日として休みとなっていた。しかし、前述のように、5月4日に

みどりの日が移行したため、祝日が三日続くGWとなり、現在に至る。

 

 

 2007年まで5月4日が平日だったのには驚きでした。しかし、それよりも、

物心がついていたのにその事実を知らなかった自分に驚きです(゜o゜)

やはり、祝日というのは意識しようとして注目しないと、簡単に過ぎていくものな

ようですね…

 

 

5月5日ーこどもの日ー

 

「こどもの日」とは、こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、

お母さんにも感謝する日」である。別名を端午の節句と言う。

 

 

 この祝日こそ、こどもが一番楽しみにしている日かもしれませんね(^.^)

こいのぼりを出したり、兜人形を出したりされる家もあるのではないでしょうか。

特に、小さな息子さんがいらっしゃる家ではよくこいのぼりが出されているのを

目にします。

 また、昔は3月3日の桃の節句は女の子の日、5月5日の端午の節句男の子の日

決まっていたようですが、男女平等の観点から、「どちらの日も子供にとって

めでたい日なのだから、性別関係なく祝おうよ!」という風潮に変わりつつ

あるようです。確かに、「桃の節句」と言ってるのに3月3日が平日ですし、

5月5日は「こどもの日端午の節句と言ってるのに男子しか祝われないのは

変ですよね…。

 

確かに、「こどもの日」なのだから子供全員を祝えばいいですよね!しかし、まさか

「お母さんに感謝する日」でもあったとは…(これも別に両親に感謝する日でいい気が

しますけどね!お父さんって中々感謝されないイメージがありますし(>_<))

 私はもう成人していますので、5月5日は両親に感謝する日として過ごして

いけたらいいなと思います。

 

 

まとめ

 やはり5月初頭の祝日フィーバーがすごいですね(^.^) 4月の祝日も、最後の方に

あるので、頑張ったら休みがある!感が味わえますし、5月の祝日も、最初しっかり

休んで5月も頑張ろう💪感があって、個人的にはとてもありがたいです。祝日に感謝

する心があれば、きっと忘れずに過ごせるのでは?と思いました。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございます!

よろしければ過去記事もご覧下さいm(__)m

 

ayamel.hatenablog.com

 

 

ayamel.hatenablog.com

 

 

ayamel.hatenablog.com

 

 

ayamel.hatenablog.com

 

 

f:id:ayamel:20210607152003p:plain

 

 

 

【年度末】2・3月の祝日紹介!

 

f:id:ayamel:20210605174318p:plain


はじめに

 2・3月の祝日って何があったでしょうか?前年は2月29日があった影響で

カレンダーをちらちら見る機会があったように思いますが、本来2月は逃げますし、

3月は去るものです。月に1日あるかないかの祝日なんて、あまり気にする余裕は

ありませんよね。

 しかし、今日は何の日だっけ?と思って過ごすよりは、、雑学として知っておいた方

が何かと便利かと思います!早速見ていきましょう(^.^)

 

2月編

まずは2月です。29日の閏年は祝日ではありませんので、除かせていただきます。

 

2月11日 ー建国記念の日

 日本の初代天皇とされている、神武天皇が即位した日です。初代天皇という

ところから、神武天皇が即位した日を以って日本国が建国されたとするそうです。

 

 暦などもなかった(そもそも記録を残す事自体が困難であろう)時代なのに、

どうやって2月23日に即位した!と現代に言い伝えられたのでしょうね。

とても気になります・・・

 

2月23日 ー天皇誕生日

 今上天皇徳仁(なるひと)様のお誕生日です。この日がいつまでも祝日であるように

徳仁様にはお元気でお過ごし頂きたいですね(^.^)

 

3月編

続いて3月の祝日を紹介し、終わりとします。

 

3月20日 ー春分の日

 春分の日(しゅんぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つであり、祝日法により天文観測による春分が起こる日が選定され祝日とされる。通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日。 しばしば昼が長くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼の方が少し長い。

                         (以上、Wikipediaより引用)

 

 今年の春分の日は土曜日でしたので、なんか損した感が否めませんでしたね笑

祝日は出来れば平日に重なって欲しいと思うのは私だけでしょうか。

 また、春分の日には「ぼたもち」を食べるという人もいらっしゃるかと

思います。ちなみに、「ぼたもち」「おはぎ」は全く同じもので、いつ

食べるかによって呼び名が変わるそうです。(祖母からの情報)

この記事を書いているのはなんと6月ですが、ぼたもちが食べたくなりました(>_<)

春分の日秋分の日以外にも食べていいですかね・・・

 

まとめ

 今回は2月同時に紹介する形を取りましたが、2・3月は祝日が多くないので、

ちょうど良かったですね!この調子で12か月紹介出来たらいいなと思って

いますので、よろしくお願いします。

 

他の月も祝日を紹介してますので、よろしければご覧くださいm(__)m

 

ayamel.hatenablog.com

 

 

ayamel.hatenablog.com

 

 

ayamel.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

【カラオケ】自分に合ったキーを見つけるには?

鍵盤

はじめに

皆さんはカラオケ好きですか(^.^)?

好きな人もそうでない人も、とりあえず行こっか!みたいなノリで行ったことが

あるかと思います。そして、行ったからには何曲か歌うことでしょう(*^^*)

友達で盛り上がるのもいいですが、1人で行って、心置きなく歌うのも気持ちが

いいですよね!

 

と言ってもねぇ・・・

 自分はこの歌が好きだ!他人の前でうまく歌ってやりたいと思っても、曲を作った

歌手はプロで、自分は素人です。そのため高すぎて歌えない、低すぎて歌えないなど

うまく歌えないこともあるかと思います。特に最近の若手歌手の曲は高いものが多い!

と言われていますしね…

 しかし、1オクターブ下げて歌うのでは低すぎますし、1オクターブ上げて歌う

のでは高すぎる!なんてこともあるかも思います。そんな時に効果的なのが

「キーの調整」です。カラオケ店で歌うのであればどんな曲でも調整が出来るので、

とても便利ですよね(^.^)

 歌いたい曲の高さを上手く調整し、自分に合ったキーに出来れば、好きな曲を

気持ちよく歌えるだけでなく、歌える曲の幅も広がります。そして友達からも

「歌うめえな~」と思われること間違いなしですよ(^.^)

今回は、そんなキーの調整方法について、考察していきたいと思います。

私自身プロでもありませんし歌が上手いわけでもありませんが、今までの経験を

皆さんと共有できれば幸いです。

 

※今回の考察では、誰でも参考に出来るよう難しい技術(裏声での歌唱、

 ミックスボイス等)は除いていますので、気軽にご覧ください(^.^)

 

曲の「キー」の仕組み

 曲を構成している音の高さは全部で13個あり、低い方から順に

 ド→ド♯(レ♭)→レ・レ♯(ミ♭)→ミ→ファ→ファ♯(ソ♭)→ソ→ソ♯(ラ♭)

ラ→ラ♯(シ♭)→シ→ド(最初のドより1オクターブ高いもの)となっています。

これらの音階は半音ずつ上がっており、一般の歌手の曲は、音が連なることで

成り立っていると言えます。ちなみに、普通のド→レの移動で、音の高さは1音

上がります。ピアノの鍵盤で簡単に図示すると、こんな感じですね(^.^)

 

雑な図ですみません(>_<) 

f:id:ayamel:20210518195715j:plain

 1オクターブずつこれらの音階の繰り返しですので、その中から自分に合う音域を

見つけていけばいいわけですね!

自分に合う音域とは?

 人によって音域は異なりますが、実は、男女ともに平均の音域が存在し、

男性

地声(声を張った時・普通の会話声の延長線の事)→mid1D~mid2G

曲で言えば、レミオロメン「3月9日」くらいですね!

 

女性

地声(声を張った時・普通の会話声の延長線の事)→mid2A~ hiC

曲で言えば、あいみょんさんのマリーゴールドくらいですね!

 

※音域を表す際には

ド=C・レ=D・ミ=E・ファ=F・ソ=G・ラ=A・シ=B・ド=C   となり、

低い方から「mid1」「mid2」「hi」と、アルファベットの前にオクターブの

高さを表す記号が入ります。例を挙げると、「mid2C」「hiC」より

1オクターブ低いということになり、「mid2G」「mid1G」より1オクターブ高い

ということになります。以上から、男性の平均音域は1オクターブと2.5音、

女性の平均音域は1オクターブと2音になりますね!

 

 上記の音域はあくまで男女の「平均」ですので、自分の音域を探す参考程度に

してくださればと思います。3月9日やマリーゴールドを普通に歌いきれる人は

平均よりもっと音域が広いでしょうし、その逆もありえるということですね!

 

自分の音域を見つけ方

これは、ドレミ…の音階を低い方から繰り返していく事で簡単に分かります。

 

注意点 「かろうじて出せる」ような音域は除外しましょう。低い音が何とか

     出たり、高い音が蚊の鳴くような声で出ても、カラオケではかなり

     大声を出しますので、実質その音は聞こえません。

自分の音域を見つけたら

 

 無理のない音域が見つかりましたら、次は、歌いたい曲の音程を把握します。

曲の音程を把握するなんて絶対音感を持ってないと難しくない?と思うかも

しれませんが、曲のAメロ(最初の方)の音、・サビの音を把握することで簡単に

見つけることが出来ます。Aメロに一番低い音・サビに一番高い音が使われていること

が多いからですね。

 Aメロが歌えないならキーを上げればいいし、サビが歌えないならキーを下げれば

いいし、両方歌えないならその曲は諦めて('◇') ということです笑

 

歌おうとしても

 せっかくキーを調整しても、音程が迷子になってしまい、うまく歌えない!

なんてことはないでしょうか。キーを調整すると、当然曲全体の音階が変わって

しまうので、この曲知ってるのに知らない状態になってしまうんですね(-_-;)

カラオケに行って急遽キーを変えても、上手く歌えない人の方が多いと思います。

 

そうならない方法

①事前にYouTube等でキーを変えたカバーを見つけ、聞きこむ。

 たくさんの人が歌ってみた動画をupしていますので、自分のキーに合うカバーが

 きっとあるはずです!

 

②カラオケでキーを調整したオケを流し、1回聞いてみる。

 他人の前や、時間が無い時は難しいかもしれませんが、これをやるだけで

 音程が簡単に取れるようになります!

 

③キーを調整する際は半音(1個)や1.5音(3個)など奇数個を変えないようにし、

 出来るだけ1音(2個)や2音(4個)などの偶数調整にする。

 奇数個調整にすることで、曲中にが多発するため、音取りが非常に難しく

 なってしまいます。ピアノをやっている方なら分かると思うんですが、

 ♯だらけの楽譜って引きにくいですよね…

 

④ 下のような音階の音当てクイズでドレミの音感を身に着ける

  このようなクイズで鍛えれば、とっさにキーを変えた時でも簡単に音取りが

  出来るようになりますよ!

 


www.youtube.com

 

さいごに

 上記のような方法でキーを調整することで、驚くほど簡単に歌えるようになります。

原キーで好きな曲に挑んでみるのもいいですが、人の音域には限界がありますし、

ボイトレをしたとしても、すぐに音域が広がるわけではありません。

 原キーで歌って途中で撃沈するよりも、キーをうまく変えて気持ち良く歌う方が

いいですよね!自分の音域を知り、それに合わせたキーの調整が出来る。これだけで

カラオケがもっと楽しくなりますよ(^.^)

 

 

 

※今はコロナ渦ですので、1人であってもカラオケに行くことはお勧めしません。

 マイクを通した感染のリスクを避けるため、自粛しましょう(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【なぜ周期的?】閏年ついて徹底解説!

Untitled

はじめに

 こんにちは、ayamelです。突然ですが、皆さんは閏(うるう)年という言葉を

聞いたことがありますか?

 おそらく、「言葉は知っているけど詳しくは分からない」という方が大半なのでは

ないでしょうか。周期的に訪れる2月29日には不思議がいっぱいであり、とても

興味深いですよね!今回はそんな閏年について、詳しく見ていきましょう(^.^)

閏年とは

閏年・・・平たく言うとのある年(そのままですね!)のことを言い、それ以外の

     普通の年のことを平年と言う。閏年は、太陽暦では季節と暦のずれを、

     太陰暦では月の運行とのずれを補正するために、平年より暦日が多い。

     また、閏の日そのものを閏日、その日が存在する月のことを閏月と言う。

もっと具体的に

 日本での閏日は2月29日と決められており、原則として他の月・日になることは

ありません。私の身近には閏日生まれの人が居ないのですが、誕生日はどのように

換算しているのでしょうか。ちょっと気になります(^.^)

 ちなみに直近の閏年は去年でした!コロナウイルスが流行りだしたあたりで忙しく、

社会的にも実感がありませんでしたが、確かに2月が1日多かったようです。

 

閏年は4年に1回?

オリンピックの年と重なっている閏年ですが、本当に4年に1回なのでしょうか。

閏年の定義(計算方法)

  1. 西暦が4で割り切れる
  2. 西暦が100かつ400で割り切れる(下二けたが00の西暦のみ適用)

 このうち、どちらか一つにでも当てはまればその年は閏年となります。

例えば2000年は、2000÷4=500  2000÷100=20  2000÷400=50 となり

閏年と言えますね。というか、基本的に4の倍数の西暦は閏年であると言って

差し支えないです。

例外

 下二けたの数字が「00」の西暦は上の1.2.の両方を満たす必要があると

明治時代初頭に定められたため、また少し違ってくるようです。

直近200年を見ていくと、1800年・1900年・2100年・2200年は4の倍数であるにも

関わらず、閏年ではないことが分かりますね。2000年は優秀です(笑)

結論

  4年に一度と言われる閏年ですが、丁寧に見てみると実はそうではないことが

分かりました(原則はもちろん4年に1回ですが)。4年に一度しか来ませんが、

「2月は逃げる」と言われるほど過ぎるのが早いので、2月に1日追加されるのは

嬉しいですね。その日が平日だった場合は学校が1日増えちゃうわけですが…

閏年は全世界共通ですので、オリンピックの日程にも影響を与えているのかも

しれません。(ちなみに、英語で閏年leap  year と言うそうです。)

 記念日、誕生日、あるいはお金の決算日など、「2月29日」に何かがある人は

案外いるのではないでしょうか。次の閏年が待ち遠しいですね(^.^)